

久しぶりに作っていたヴィオラが白木の状態で仕上がりました。
最近作った楽器を見比べているとだいぶ自分の楽器の顔ができてきた気がします。
良い作り手の楽器は例外なくその作り手独特の楽器の顔があります。現代の製作家は過去の名匠の楽器をモデルに製作することが多いですが、Stradivariを意識して作ってもPoggiの楽器はオリジナリティあふれるものだし、そのPoggiを敬愛していた師匠Saviniの楽器もよく似てはいるけれど、Poggiとはまた違う顔があります。
Saviniがよく「大事な基本は全て教えた。これから先、お前はお前の道を行け」と言っていました。誰かの真似をするのではなくて、自分の楽器を作れ。という教え。
20年近くそういうスタンスで作ってきて、気づいたら自分の楽器の顔がなんとなく見えてきたかな、と最近思っています。
10年近く前に製作した楽器のオーナーさまが定期点検で来訪され、お預かりしている間に許可を得て楽器を撮影させていただいた。
なにぶん一眼を使いはじめて9年ほどの間、写真は自分にとってごくごくプライベートな楽しみであって、第三者に見せることを意識して撮影することはほとんどなかったので、先日の新作の撮影以来色々と試行錯誤な体験が楽しい。
自然な光が生み出す一瞬の煌めきや表情を捉えるのも写真の醍醐味と思いますが、ストロボを使うと光を操ることの難しさ、奥深さもまた計り知れないなあと思います。
あまり深く考えていなかったのですが、実際に撮影してみると、見られることを意識することはより美しいものを作りたい、というモチベーションにつながることにも気づかされました。次はここをもっとこうしたい、という欲が溢れてきてよい形で次に繋がりそうな予感。
久しぶりに再会した楽器は随分長いこと弾いていただいているうちに、本当によく鳴り、表情豊かな音になってきていて、自分でもよいものを作れている手応えはあったのですが、楽器として一段上のステージに上がっていくにはやはり弾き手に育てていただくというプロセスが不可欠だなあ、と実感。
手放しで喜べないのは楽器がよく鳴るようになってきた一方でウルフ音(共振音)が出てきていること。ウルフはよく鳴る楽器の宿命などとも言われますが、奏者にとってはそんな悠長なことを言っていられない障害になることも少なくないので、今後この難題とどうやって向き合っていけるか、時間をかけてできることを試させていただこうと思っています。
写真はWorksに掲載しています。
新型コロナウィルス感染拡大が未曾有の規模で続く中、淡々と製作。
異常事態だからこそ日常生活でも、仕事でも自分のできることをただ積み重ねるということにシンプルに向き合えている気がする。
無造作に溢れる大量の情報に足元を掬われがちなこの時代、「いいモノ」を見極めていくために自分の目指したいところ、立ち位置を見失わないぞと再確認する日々です。
仕事場を整理していて懐かしいメモ書きを発掘。2002年〜2005年ごろまでの師匠Giampaolo Saviniのことばの数々。師匠の言うことを片っ端からメモしては自宅に帰ってから整理して大判のノートに清書していた。そのノートは何度も読み直してボロボロになっていますが、肌身離さず持ち歩くのを見てSaviniはそのノートはお前の聖書みたいなものだな、と言っていたけどまさにその通り。未だにそこから製作のヒントが得られることがある。
SaviniもPoggiの工房に通っているころ同じようなことをやっていて、セロテープやゴムバンドで束にしないとバラバラになってしまうくらいボロボロになったノートが何冊もあった。夕方になると「シュウタロウ、今日はもう作業は終わりにしよう。グラスとワインを持ってこい」とローマ郊外のアパートの5階のテラスで、テヴェレ川に映える夕焼けを眺めつつそのボロボロのノートを開いてPoggiのことばや教えを肴にグラスを傾けつつ語らったのが懐かしい。
この仕事は作業的には常に同じことの繰り返し。
それが単純な繰り返しになるか違うレベルに到達するための行程にできるかが職人としての質を分けるポイントになると思う。常に上を目指す意識は持ち続けたい。
製作途中の表板。板の感触がちょっと気になって、別の材でも作りはじめて比較しながら削っているところ。楽器の寿命は長いので数週間の遠回りでよくなるならまわり道は積極的にしろ、というマエストロSaviniのことばが未だによく響く。
本年もよろしくお願いいたします。
41センチのヴィオラに着手したところで仕事納め。
このところヴィオラは少し小さめのモデルのオーダーが続いていたので、久しぶりにマエストロSaviniから譲り受けたPoggiのモデルで作ってみることにして、気持ちも上がっています。
新たな年も挑戦の気持ちを持ちつつやっていきたいと思います。
50年以上は乾燥している古材でヴァイオリンを製作中。どんな仕上がりになるか楽しみです。
ホームページを長らく放置してしまいましたが、サイトの情報を頼りにご連絡をいただくことも少なくないので、ミニマルな形ですがリニューアルしました。情報の鮮度が落ちないよう維持管理できたらと思っています。